イベント情報Event

イベント事例

イベント一覧

五辻の昆布さんラーメン「喜一」

先日、千本通にある老舗のお昆布屋さん「五辻の昆布」さんの2階にオープンしたラーメン「喜一」さんに行ってきました。


五辻の昆布さんは、昔から本昌寺でも大変お世話になっていて、私と住職の結婚式の引き出物や、先先代住職のおじいさんの法事のお供養など、いろんな節目の行事に使わせていただいています。また、普段の出汁用の昆布や、とろろ昆布など、いつもの食卓のお供でもあります。

その昆布屋さんの2階に、昆布を使ったラーメン屋さんをオープンされました。



「喜一」という名前は、先代の社長さんのお名前だそうで、お昆布を買いに行くと、いつも待合のところに座っておられた優しいおじいさんがおられたのですが、多分その方のお名前なのでしょうか。レジ待ちの時に昆布茶をいただきながら、お昆布のことを色々と教えていただいたり、懐かしいです。
いつの間にかお亡くなりになられたようで、そのお孫さんが継いでおられたようです。

若い方の感性で昆布をふんだんに使ったこだわりのラーメン。
ラーメンが出てくる前に、昆布水(利尻、羅臼、真昆布)の飲み比べや、おぼろ昆布の実演などがあり、出来立てのおぼろ昆布を最後ラーメンに追いおぼろしてくださいます。大変上品なお味で、私たち中年または初老のものにはぴったりのラーメンでした。


昆布屋さんに入ってから2階に上がります。


おしゃれです。


ワイングラスで昆布水飲み比べ


あっさり上品なお味、美味しかったです。
二郎系好きな息子にはどうだろうか。笑


丁寧に昆布の説明をされました。


帰りにガチャガチャをしたら、住職が大当たりを出しました。ラッキー。笑

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
2023年5月31日(水)





学生さんの落語サークル「落語一会」

令和5年3月22日(水)、学生さんの落語サークル「落語一会」さんの落語会で、本堂を使っていただきました。



いろんな大学が集まったサークルのようで、演者さんの中には、ほとんど初対面という方もおられたようです。
関大、大阪公立、京大、京女、龍谷、立命館などなど、、、
たくさん集まられていました。
ちなみにうちの息子が所属している同志社のお笑いサークルは全く呼ばれていないようでした。笑


学生さんとは思えない、師匠並みの貫禄の京大生。
すごかった〜

女の子はとても可愛かったし、面白かった!


落語だけでなく、漫才やコントもありました。(イロモノと呼ぶらしい)


スタッフの方も演者の方もとても真面目で、会を一生懸命盛り上げようという姿勢が見て感じられて、
とても清々しい気持ちにさせてもらいました。
うちの息子も同じですが、大学時代コロナでほとんど活動が出来ない時期があり、
4年間の限られた学生生活の中で、思い描いていた活動が出来なかったのだろうと思うと、
感慨深い気持ちになりました。
落語一会さんのこれからのご発展をお祈りいたします。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2023年3月28日(火)





新たな一歩を創造する ~対話と音楽の祈りの集い~

【新たな一歩を創造する~対話と音楽の祈りの集い~】

令和5年3月11日(土)午後2時46分

宗派を越えて集まってくださった僧侶の方々が本昌寺の本堂にて、合同で13回忌法要を行いました。

住職の岩手での法要をリモートで繋いでいただき、スタートしました。
岩手と京都、離れてはいましたが、共に祈り合わせる貴重な時間となりました。

それぞれのこれまでの12年をふりかえりながら震災のことにしばし想いを寄せる対話の時間がありました。

ともしびプロジェクトブルーキャンドルを灯して。

貴重な機会をいただいて感謝いたします。


リモートで住職も参加



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2023年3月18日(土)


節分温灸イベントありがとうございました。

今日は節分温灸コラボイベントを開催しました。
いつもながら、、、
温灸ファンが集まり、大大大盛況でした。
ありがとうございます。

これもひとえに、私たち本昌寺側の努力ではなく、ハーブ温灸を編み出され、神戸からいつも大荷物で来てくださる鍼灸の山川享子先生の素晴らしいお人柄のおかげです。前日にいつも徹夜で準備してくださり、体力が心配です。でもいつも笑顔いっぱいで接してくださってます。
みなさん一度参加されると先生の大ファンになって、リピーターになられるパターンです。
本当にいつもありがとうございます。

今日初めて参加してくださった方に聞いてみたら、節分のイベントを検索していたら、本昌寺のホームページが出てきた、とのことでした。
嬉しかったです。

予約で既にいっぱいでしたが、飛び入り参加された方もいて、一時は本堂が温灸人でいっぱいになって、モクモクがすごかったです。
でもハーブですので、本当にいい香り。

美容鍼もお顔のマッサージもたくさんの方が体験されて、綺麗になられて帰られました。
ありがとうございました。














自分で作るキンパもとっても美味しかったです。


先生のご提案もあり、本堂カフェにいつも出店してくれている「こぱん厨房」さんが、
節分限定抹茶と大豆入りグラノーラを作ってきてくれました。
お手伝いも朝からずっとしてくれて、本当に助かりました!!


御祈祷もたくさんの方に体験していただきました。
ありがとうございました。

次回の温灸イベントは、夏のほうろく灸とハーブ温灸のコラボになります。
また夏前ごろにお知らせします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-
2023年2月5日(日)





福本清三さん3回忌追善上映イベントのお知らせ

本昌寺とご縁の深い、「5万回斬られた男」と言われる太秦の斬られ役の名優、福本清三さんの3回忌追善上映イベントが開催されます。

当日は出演作と主演作「太秦ライムライト」の上映、作品に携わった方々のトークショー、太秦の俳優さんたちの殺陣のショーも行われます。
ご興味のある方、ぜひお申し込みください。

*日時:2月4日(土)、5日(日)
*会場:京都府立文化芸術会館

お申し込み詳細はこちら

チラシが玄関にありますので、欲しい方はどうぞお持ちください。



...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。o
2023年1月27日(金)



お寺でイベント開催 

本昌寺では不定期で音楽ライブや体験教室などのイベントを開催しています。何かを始めたいけど、場所がない、とお困りの方はぜひ ご相談ください。
<定期開催>
毎月1日 13:00〜 祈祷会
毎月19日 11:00〜17:00   本堂カフェ
毎週月曜   19:30〜20:30 ベリーダンス教室 
毎月1回 寺ヨガ(日程はご確認ください)
毎月金曜10時 シニアヨガ
  • 日蓮宗 長壽山 本昌寺
    日蓮宗 長壽山 本昌寺 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
    電話 075-841-9030 FAX 075-812-5735
    E-mail info@honshoji.net
  • 資料請求・お問い合わせはこちら
    TEL075-841-9030
    mailお問い合わせ
カテゴリー
天女
寺犬ゴン太
スペース貸し
イベント
寺院
日記
修行体験
映画観劇
おけいこ、学び
ラグビー
寺ヨガ
本昌寺かいわい
水行
樹木葬
どうぶつ供養
本昌寺フェスタ
お知らせ
注目の記事
新着情報
本堂カフェ
過去の主なイベント

©京都市上京区の日蓮宗 長壽山 本昌寺 All Right Reserved.