令和7年3月16日(日)
1年ぶりに山本義則(ドンちゃん)のコンサートがありました。
山本義則さんは、カナダの100年以上前のピアノをクラウドファンディングで修理して、本昌寺に寄贈してくださった方です。
詳しくはこちら
今回はカホン奏者の松田礼央さんと2人のコンサートでした。
どんちゃんが本堂に上がってきて、ピアノの蓋を開いて鍵盤を弾いた瞬間、
眠っていたピアノが一気に飛び起きたような気配を感じました。笑
いつも大学生に弾いてもらっていますが、プロが弾くとぜんぜん違いますね、と、スタッフ談。笑
山本義則さん、松田礼央さん
ありがとうございました。
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o
2025年3月22日(土)
投稿が前後して申し訳ありません。
今年も3月11日震災の日に、本昌寺本堂にて「新たな一歩を創造する〜対話と音楽の祈りの集い〜」
開催しました。
主催は映画監督の後藤サヤカさん。昨年一昨年も本昌寺にてこの祈りの集いを開かれています。
そして今年も住職は能登の被災地からオンラインで参加。
本昌寺には弟子の畠中と、各宗派の僧侶の方々が集まり、読経しました。
法要の後は、皆さんで輪になって語り合いの時間です。
震災後から今までのこと、そしてこれからの第一歩につながる思いを語り合いました。
海外でも活躍されるギター奏者の西下晃太郎さん
今年も会場として本昌寺を使っていただき、
ありがとうございました。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
2025年3月22日(土)
投稿が前後しておりますが、、、
先月のことですが、
住職の母校でもある京都府立朱雀高等学校の生徒さんの和歌の課外授業の会場として、本堂を使っていただきました。
半年くらい前に連絡があり、場所を貸してほしいとお電話いただいたのですが、下見された時にはまだ畳がボロボロの時で(笑)
実際にお貸しする時には金の新しい畳にガラリと変わっていて、先生方とても喜んでいただきました。
講師は800年の歴史を継承されている冷泉家の方。
本物の日本の伝統文化を高校生の時に体験できるなんて、京都の子どもさんは恵まれているな、と思いました。
学校の教室でも出来るそうですが、和の雰囲気のある場所で体験することにとてもこだわっておられて、
その先生方のこだわりにも感激しました。
残念ながら住職は不在でしたが、後輩たちのお役に少しでも立てたこと、嬉しく思いました。
ちょうどペットカートにゴン太が乗っているところに高校生たちが通り、かわいい、かわいい、と
言われて囲まれていました。笑
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。
2024年12月7日(土)
2024年令和6年11 月23日(土、祝)
本昌寺フェスタ2024お会式お火焚き法要を開催しました。
住職が行中で不安もありましたが、無事盛況に終了できました。
参加くださった方々、ありがとうございました。
水行
一般の方は1名だけ参加がありました。
お会式法要
お火焚き祭
マルシェには20店舗以上の出店がありました。
奥座敷の癒しコーナー
たくさんの方が癒されておられました。
ミニハープ奉納
本堂カフェのワークショップで練習して来られた皆さんのコンサート
ありがとうございます。
天女クラスのMasami先生のベリーダンスの生徒さん10名
ダンス奉納されました。
華やかなショーをありがとうございました。
葬祭場にて入棺体験(株式会社鈴清様ご協力)
たまたまお手伝いに来てくれていた息子のお笑いの友達2人が違う宗派のお寺の息子さんで、
各宗派対応可能のリアル入棺体験ができましたww
開創350年目に始めた本昌寺フェスタですが、今年で12回目となりました。
途中コロナで縮小化しましたが、休むことなく、細々と続けております。
これからもできる限り続けていきたいと思っています。
ご協力くださった各方面の方々、感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*
2024年11月28日(木)