イベント情報Event

イベント事例

イベント一覧

山本義則さんライブ

令和7年3月16日(日)
1年ぶりに山本義則(ドンちゃん)のコンサートがありました。
山本義則さんは、カナダの100年以上前のピアノをクラウドファンディングで修理して、本昌寺に寄贈してくださった方です。詳しくはこちら
今回はカホン奏者の松田礼央さんと2人のコンサートでした。

どんちゃんが本堂に上がってきて、ピアノの蓋を開いて鍵盤を弾いた瞬間、
眠っていたピアノが一気に飛び起きたような気配を感じました。笑
いつも大学生に弾いてもらっていますが、プロが弾くとぜんぜん違いますね、と、スタッフ談。笑





山本義則さん、松田礼央さん
ありがとうございました。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o
2025年3月22日(土)

3.11祈りの集い

投稿が前後して申し訳ありません。

今年も3月11日震災の日に、本昌寺本堂にて「新たな一歩を創造する〜対話と音楽の祈りの集い〜」
開催しました。

主催は映画監督の後藤サヤカさん。昨年一昨年も本昌寺にてこの祈りの集いを開かれています。
そして今年も住職は能登の被災地からオンラインで参加。
本昌寺には弟子の畠中と、各宗派の僧侶の方々が集まり、読経しました。


法要の後は、皆さんで輪になって語り合いの時間です。
震災後から今までのこと、そしてこれからの第一歩につながる思いを語り合いました。

海外でも活躍されるギター奏者の西下晃太郎さん

今年も会場として本昌寺を使っていただき、
ありがとうございました。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
2025年3月22日(土)


3月4月スケジュール


荒行帰山奉告式

令和7年2月15日
荒行帰山奉告式を厳修しました。

前日に京都修法師会(簡単に言うと荒行仲間)の方々が準備に来られ、飾り付けや水行桶の準備など、本当に良くやってくださいました。
住職が新たに荒行堂で開眼した大きなお曼荼羅、龍神さん、大黒さん、水晶玉など。。。。
ニューアイテムが多すぎて、かなり飾り付けに時間がかかりました。笑

当日は、本山本満寺伊丹貫首様はじめ、小田宗務所長様、京都修法師会の僧侶の方々、檀信徒の方もたくさん参列してくださいました。

行列にこの成満旗を持って歩くはずなんですが、
お隣の華光寺さんに持って行くのを弟子が忘れたようで、立てたまま。笑
当日は朝早かったこともあり、バタバタでしたww


行列で自坊に帰ってきて、家族や檀信徒の皆さんで出迎えます。
そして、水行、帰山奉告式、特別祈祷


最後に、余興。


初行さんでお坊さんマジシャンの五太子上人のマジックショーは、貫首さんや檀信徒の方も巻き込んでの参加型マジックで、荒行の帰山奉告式とは思えないようなとても和やかな雰囲気で、終了しましたww

最近脳の老化が激しい私なのですが、今回もたくさんの失態をやらかしました。
特に、お寺さんの出席人数を間違えていて、受付をして下さっていたお上人様にとても迷惑をかけてしまいました。
記念品などは多めに準備していたので、足りなかった、ということはなかったのですが、
かなり混乱させてしまいました。ごめんなさい。^^;;

また、今回住職は6回目の荒行で、「参籠」という立場。
五行までの修行されている方々とは少し立場が違い、ここまで大げさにする必要があるのか、など、人によっては思われる人もいるようです。
ですが、100日間修行するのに違いはないし、留守番する方も、五行までとなんら変わりのない苦労があります。
特に実際歳は今までよりも取っているので、危険度は増します。
檀信徒の方々も本当に喜んで下さっていました。
なので、無事成満できたことに、今までどおりお祝いさせてください。笑

私自身は写真を1枚も撮っていないので、また写真が集まったら、インスタグラムなどに投稿します。

入行会の動画もあらためてどうぞ

成満会の動画はただいま編集中です。

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*
2025年2月17日(月)

荒行成満会

昨日、令和7年2月10日、
住職が無事荒行を成満することができました。

本来なら檀信徒の方々や、家族親戚全員でお出迎えしたいところですが、
関西からはなかなか難しく、長男と、毎月御首題でお参りされているKさんの3人で、お出迎えしました。
Kさん、わざわざ京都から千葉県まで、出向いて下さって、本当に感謝です。
そして、3人で前日にご祈祷を受けることができました。
ご祈祷の後に、成満旗を立てたり、どこでお出迎えをするかを下見できました。

これは、前日の様子ですが、夕方に行った時には、すでに出遅れてしまった感がありました。笑
でも、端っこの方になんとか立てる事ができましたww
初行さんの立派な旗がたくさんww

そして当日、朝4時半に集合、聖教殿の下のところ、瑞門から出てすぐのところに場所を確保し、
こちらの存在を住職に分かってもらうために、大漁旗タイプの成満旗を長男が持って、スタンバイ。

まだまだ暗い。夜が明ける前の聖教殿。

住職が三行の時に初めて作った大漁旗タイプの成満旗。
東北の方の漁師さんが作る大漁旗の会社で作ってもらいました。
住職の指示通り、注文したのは私ですが、この柄のある成満旗はうちだけでした。笑
本当に派手好きな住職です、、、(初めて見た方に笑われていましたw)
4時半の時点では少なかったのですが、6時に近づくにつれて、どんどん人が増えてきて、気づいたら広い敷地が人で埋め尽くされていました。
が、、、
この旗のおかげでこちらの存在にすぐに気づいてくれました。

そして行列が続き、祖師堂に入り、成満会が始まりました。
成満会は撮影禁止との事でしたので、写真や動画が全くありません。残念。
しかし、行列の動画はたくさん撮れたので、また編集してyoutubeに投稿します。

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
2025年2月11日(火)







お寺でイベント開催 

本昌寺では不定期で音楽ライブや体験教室などのイベントを開催しています。何かを始めたいけど、場所がない、とお困りの方はぜひ ご相談ください。
<定期開催>
毎月1日 13:00〜 祈祷会
毎月19日 11:00〜17:00   本堂カフェ
毎週月曜   19:30〜20:30 ベリーダンス教室 
毎月1回 寺ヨガ(日程はご確認ください)
毎月金曜10時 シニアヨガ
  • 日蓮宗 長壽山 本昌寺
    日蓮宗 長壽山 本昌寺 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
    電話 075-841-9030 FAX 075-812-5735
    E-mail info@honshoji.net
  • 資料請求・お問い合わせはこちら
    TEL075-841-9030
    mailお問い合わせ
カテゴリー
天女
寺犬ゴン太
スペース貸し
イベント
寺院
日記
修行体験
映画観劇
おけいこ、学び
ラグビー
寺ヨガ
本昌寺かいわい
水行
樹木葬
どうぶつ供養
本昌寺フェスタ
お知らせ
注目の記事
新着情報
本堂カフェ
過去の主なイベント
児玉工具店

©京都市上京区の日蓮宗 長壽山 本昌寺 All Right Reserved.