令和7年3月16日(日)
1年ぶりに山本義則(ドンちゃん)のコンサートがありました。
山本義則さんは、カナダの100年以上前のピアノをクラウドファンディングで修理して、本昌寺に寄贈してくださった方です。
詳しくはこちら
今回はカホン奏者の松田礼央さんと2人のコンサートでした。
どんちゃんが本堂に上がってきて、ピアノの蓋を開いて鍵盤を弾いた瞬間、
眠っていたピアノが一気に飛び起きたような気配を感じました。笑
いつも大学生に弾いてもらっていますが、プロが弾くとぜんぜん違いますね、と、スタッフ談。笑
山本義則さん、松田礼央さん
ありがとうございました。
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o
2025年3月22日(土)
投稿が前後して申し訳ありません。
今年も3月11日震災の日に、本昌寺本堂にて「新たな一歩を創造する〜対話と音楽の祈りの集い〜」
開催しました。
主催は映画監督の後藤サヤカさん。昨年一昨年も本昌寺にてこの祈りの集いを開かれています。
そして今年も住職は能登の被災地からオンラインで参加。
本昌寺には弟子の畠中と、各宗派の僧侶の方々が集まり、読経しました。
法要の後は、皆さんで輪になって語り合いの時間です。
震災後から今までのこと、そしてこれからの第一歩につながる思いを語り合いました。
海外でも活躍されるギター奏者の西下晃太郎さん
今年も会場として本昌寺を使っていただき、
ありがとうございました。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
2025年3月22日(土)
昨日、令和7年2月10日、
住職が無事荒行を成満することができました。
本来なら檀信徒の方々や、家族親戚全員でお出迎えしたいところですが、
関西からはなかなか難しく、長男と、毎月御首題でお参りされているKさんの3人で、お出迎えしました。
Kさん、わざわざ京都から千葉県まで、出向いて下さって、本当に感謝です。
そして、3人で前日にご祈祷を受けることができました。
ご祈祷の後に、成満旗を立てたり、どこでお出迎えをするかを下見できました。
これは、前日の様子ですが、夕方に行った時には、すでに出遅れてしまった感がありました。笑
でも、端っこの方になんとか立てる事ができましたww
初行さんの立派な旗がたくさんww
そして当日、朝4時半に集合、聖教殿の下のところ、瑞門から出てすぐのところに場所を確保し、
こちらの存在を住職に分かってもらうために、大漁旗タイプの成満旗を長男が持って、スタンバイ。
まだまだ暗い。夜が明ける前の聖教殿。
住職が三行の時に初めて作った大漁旗タイプの成満旗。
東北の方の漁師さんが作る大漁旗の会社で作ってもらいました。
住職の指示通り、注文したのは私ですが、この柄のある成満旗はうちだけでした。笑
本当に派手好きな住職です、、、(初めて見た方に笑われていましたw)
4時半の時点では少なかったのですが、6時に近づくにつれて、どんどん人が増えてきて、気づいたら広い敷地が人で埋め尽くされていました。
が、、、
この旗のおかげでこちらの存在にすぐに気づいてくれました。
そして行列が続き、祖師堂に入り、成満会が始まりました。
成満会は撮影禁止との事でしたので、写真や動画が全くありません。残念。
しかし、行列の動画はたくさん撮れたので、また編集してyoutubeに投稿します。
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
2025年2月11日(火)