イベント一覧
このたび、京都産業大学で涅槃図を研究されている 河本俊子さん より、温かい応援メッセージをいただきました。
河本さんは大の猫好きであり、以前、本昌寺の涅槃図開帳の際にお参りいただいたご縁があります。
そのときに涅槃図に描かれた猫をご覧になり、「なんて可愛らしい猫なんでしょう!」と大変感動され、私たちに熱心にその魅力を語ってくださいました。
そのお言葉に私たちも勇気づけられ、「この猫を含めた涅槃図を、ぜひ後世に残していかなければ」との思いを新たにし、修復へと大きく踏み出すきっかけとなりました。
今回のプロジェクトも、こうしたご縁と応援に支えられて進んでおります。改めて河本さんに心より感謝申し上げます。
メッセージはプロジェクトページの最後の方に掲載しております。
ご一読いただけたら嬉しいです。
以下、同じ内容ですが、本当に素敵なメッセージですのでこちらにも貼らせていただきます。
↓↓
京都産業大学 日本文化研究所上席客員研究員
河本 俊子 様
あなたの猫に会いに来るところ
本昌寺さんの古い涅槃図は色彩も鮮やかで、信徒さんの信仰を集めて長年大切に保存と継承がされてきたとわかります。
お釈迦さまの臨終の場面を描いた涅槃図を見るとき、諸説ありますが「本来は描かれないもの」とされる猫の姿を、居合わせる群衆の中に見つけるのはとても嬉しいものです。この涅槃図の注文主と絵師たちは通説に背いても猫を描かずにはいられなかったのだと想像を巡らすと、はるか昔も今も変わらない猫好きの仲間の存在がとても嬉しく心強いのです。
飼い猫となって安心の中で人と暮らす猫は人の気持ちをよく読み、日ごとに深まる信頼と愛情の表現を、目と目で交わし合うことも多くなります。
涅槃図に描かれる猫は、お釈迦さまの死を嘆いて目を閉じていたり、うつむいたり背を丸めて伏せたり後ろ姿で描かれることが多いのですが、本昌寺さんの涅槃図の猫は、しっかりとこちらを向き、視線を返すように描かれています。そしてその涙色の瞳の中に小さな「ハート」があるのに気付いたなら、その可愛らしさに思わず笑ってしまうことでしょう。
私が猫を見るとき、猫も私をしっかりと見返してくれて、そして大好きだよ、わかっているよと伝えてくれる、飼い主にとってこれほど幸せなことはありません。
どんなに愛情を注いでも猫達は人よりもずっと早くこの世を去ってしまいますが、大事な私の猫がどこへ行ってしまったのかと悲嘆に暮れるとき、お釈迦さまの世界の住人となっていると知るのは、残された私たちの気持ちの慰めになります。
私の猫に会いに行ける本昌寺さんの涅槃図が、この後も長く受け継がれていきますように。
保存修理への道が確かに開かれますように、祈っております。
。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。
2025年9月8日(月)
昨日は8月23日甲子の日。
「きのえねまるしぇ」に多くの皆さまにご来寺いただきました。
水行には6名の方が参加され、特別祈祷をお申し込みの皆さまには、ほうろく灸も受けていただきました。
また、みくばたけちゃんはピン芸人として初のネタを披露、小繭さんによる京舞の奉納も行われ、厳かな中にも温かいひとときとなりました。
マルシェではマッサージや相続相談など、地域に根ざしたブースも多数出店し、皆さまに楽しんでいただけたようです。
また、現在挑戦中の涅槃図修復クラウドファンディングプロジェクトに合わせて、涅槃図を開帳しております。
たくさんの皆さまに見ていただき、ご支援、拡散をお願いさせていただきました。
次回の開催は60日後【10月22日水曜日】を予定しております。
皆さまのご来寺を心よりお待ち申し上げております。
2025年8月24日(日)
【涅槃図 特別開帳のお知らせ】
当山に伝わる「涅槃図(ねはんず)」を、このたびのクラウドファンディングに合わせて特別に開帳いたしました。
涅槃図は、お釈迦さまが入滅される場面を描いた仏画で、毎年 2月15日の涅槃会から4月頃まで の限られた時期にしかご覧いただけません。
しかし、今回修復のためのクラウドファンディングを多くの方に知っていただきたいとの思いから、特別に開帳を行っております。
長い年月を経て絵具の剥落や傷みが目立つようになり、今まさに修復が必要な状態です。
先人が守り伝えてきたこの貴重な仏画を、次の世代へしっかりと引き継いでいけるよう、皆さまのお力添えをお願い申し上げます。
涅槃図には、弟子や人々だけでなく、多くの動物たちが描かれており、とりわけ独特な表情をした猫は訪れる方の目を引いています。
この機会にぜひご覧いただき、仏さまの慈悲にふれていただければ幸いです。
Xでゴン太が涅槃図から抜け出てきたと話題を誘いました。笑
天野喜孝さんの法華経図は西側にお引越ししました。
.+ε(・ω・`*)з゚+.゚ε(・ω・`*)з゚+.゚ε(・ω・`*)з
2025年8月24日(日)
【涅槃図修復クラウドファンディング】
新たな挑戦を始めました。
8月4日、本昌寺に所蔵する涅槃図を修復するためのクラウドファンディングを公開しました。
本昌寺が所蔵する「涅槃図」はいつの時代に描かれて、どういった経緯で当寺で所蔵することになったのか詳細は伝えられていません。しかし長い間、檀信徒の方々のご信仰の一つの拠り所として大切にされてきました。
涅槃図にはお釈迦様の入滅の際に集まった生き物たちも描かれますが、その中で「猫」が描かれていることが非常に珍しく、貴重な作品であるとも言われております。
一方で、前回の修繕から既に150年以上が経過しており、かろうじて吊り下げることはできるものの、涅槃図の随所に大きな痛みが見られます。例年2月~4月頃には本堂で公開をしていますが、このままでは公開もままならず、なるべく早い時期の修繕が必要な状況です。
しかし、非常に古い物である為、修繕も容易ではなく、また修繕費も決して少額ではありません。
そこで、クラウドファンディングを通して、広くご支援を募り、本昌寺の活動や涅槃図にお心を寄せてくださる方々のご助力を願うことといたしました。
修繕を完了させて、沢山の方に親しまれる涅槃図として、後世に残していきたいと強く願っております。どうか温かいご支援を賜りますようによろしくお願い申し上げます。
↓↓↓
どうぞよろしくお願いします。
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。
2025年8月7日(木)