イベント一覧
11月1日、中山法華経寺にて、今年も大荒行の入行会が行われました。
前日の大雨とはうってかわって、雲ひとつない秋晴れの日。
今年は撮影禁止のため本堂内の写真はありませんが、いつ参列しても圧倒されます。
約100人の荒行僧による一斉の読経の声はまさに迫力そのもの。お経のシャワーを全身に浴びてきました。
その後、行列が続き、ひとりひとり瑞門へ。一度門をくぐると、100日間外には出られません。
本昌寺の住職は今年も2年連続、7回目の修行となります。
多くの方々のご支援と祈りに支えられ、入行することができました。
「参籠」という立場ですが、5回目までと修行内容は同じです。
みなさまの期待に応えられるよう、心をこめて修行に励んでまいります。
留守中は私(坊守)、弟子、スタッフと息子たちが住職に代わり、種々対応しますので、よろしくお願いします。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
2025年11月3日(月祝)
本昌寺公式ホームページに「涅槃図修復クラウドファンディング」の専用ページを追加しました。
そのページには、ご支援くださった皆さまのお名前を掲載しております。
なお、封筒で直接ご寄付いただき、住職を通じて「代理支援」という形でレディーフォーに振り込ませていただいた方のうち、
お名前を掲載してよいか確認が取れていない方については、現在お名前を掲載しておりません。
もし掲載をご希望の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが本昌寺までご連絡ください。
こちらはチャットGPTでイラスト化した「ねはんねこ」です。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
2025年10月24日(金)
10月7日、涅槃図を、修復をお願いする京都仏画研究所の大里宗之さんにお預けいたしました。
今回の修復にあたっては、3社に見積もりをお願いしましたが、その中から、日蓮宗ともご縁の深い大里さんにお願いすることにしました。
大里さんは、住職の同級生で修行時代の仲間の信者さんでもあるというご縁。まさに仏さまのお導きのように感じます。
当日は、涅槃図を和紙で丁寧に包み、大里さんに大切にお持ち帰りいただきました。
これから修復作業が進んでいきます。進捗の様子は、また随時こちらでご報告いたします。
皆さまからのご支援によって、いよいよ修復が現実のものとなりました。
改めて心より感謝申し上げます。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
2025年10月15日(水)
今年も本昌寺フェスタを開催します。
今回でなんと!13回目。
今年も住職が不在ですが、やります。
出店者を募集します。
飲食、物販、ワークショップ、マッサージ系など、初出店歓迎します。
(内容によってはお断りする場合もありますので、ご了承ください)
出店料は無料ですが、特別祈祷(2000円)又は、護摩木(300円)3本以上の申し込みをお願いします。
日時*2025年11月23日(日・祝)11:00〜17:00(奥座敷は16:00まで)
当日のだいたいのスケジュール
10:45 水行
11:00 お会式法要〜祈祷会
12:00 お火焚き祭
16:00 歌うヨガキールタンとベリーダンス奉納
17:00 終了
申し込みはメール、インスタメッセージ、LINE公式アカウント、電話で受け付けます。
よろしくお願いします。
2025年10月13日(月)
先日、日蓮宗京都府第一部寺庭婦人会の皆さんとご一緒に、京都迎賓館を見学してきました。
お天気にも恵まれ、まさにお出かけ日和でした。
迎賓館は想像以上に素晴らしく、建物の造りから、家具・調度品、細やかな「しつらい」の一つひとつまで、どれも日本の美を感じるものでした。
お庭も丁寧に手入れされていて、静かな中に品格のある佇まいがとても印象的でした。
ちょうど迎賓館開館20周年の特別展示のものもあり、普段は見られない展示や解説を楽しむことができました。
京都迎賓館は、公式サイトから事前予約をすると一般見学ができます。
格式の中にも温かみがあり、どなたにもおすすめしたい素敵な場所でした。
また、その後の懇親会のランチでは、ご一緒した寺庭婦人会の先輩方からは貴重なお話をうかがい、
また、私よりも若い世代の方々のお話も刺激になり、
とても有意義で楽しい一日となりました。
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
2025年10月7日(火)