イベント一覧
明日2019/12/08全国で開催「レトルトカリー寺」京都会場の開催です。
すでにご予約をたくさんいただいておりまして、ありがとうございます。
カレーがなくなった場合は、レトルトカレーだけになります。
その場合は参加費を1000円にさせていただきます。レトルトカレーはたくさん
ご用意してますので、お越しください。
よろしくお願いします。
お釈迦様がお悟りを開かれた日にお寺でカレーを食べよう!
から始まった尼崎カリー寺の全国イベント、レトルトカリー寺の京都会場を本昌寺で開催することになりました。
せっかくなので、レトルトカレーはお持ち帰り、本昌寺では本格的なカレーを食べます!!!
レトルトカリー寺〜カレーとピアノとコーヒーと水の神さま龍神さん〜
日時*12月8日(日)午前11時〜午後3時まで
*カレー提供*
1、祇園の名店、グリルグリーンのシェフのカレー
2、発酵食のプロが作る、塩麹を使ったバターチキンカレー
3、スパイス料理のプロが作る、スリランカのスパイスを使った鯖のココナッツカレー
参加1回目からかなりの役者が揃いました。笑
*お土産*
1、レトルトカリー寺オリジナルカレー
2、水の神様 龍神さんのお守り
本昌寺に祀る倶利伽羅不動明王さんを元におこした龍神さんのイラストです。
住職が荒行四行の時に作った撰経(御祈祷をする時に使うお経の巻き物)の柄です。
かっこいいです。
*BGM*
アンティークピアノ生演奏
参加費(お布施)¥2000(カレーがなくなり次第終了になります)
かなりお得な内容です!!
100年以上前のピアノの生演奏を聴きながら、美味しいカレーを3種類(少しずつの提供です)を食べて、お土産にレトルトカレーと、ご祈祷済み龍神さんのお守りのお持ち帰り。
カレーを食べたあとは、壺中コーヒーさんのコーヒーとスイーツもいただけます。(別料金です)
ゆっくり過ごしてくださいね。
本昌寺フェスタで唯一の私が楽しめたワークショップ糸かけ曼荼羅。
集中力がないので(笑)
何度もかけ間違えて、先生に苦労かけましたが、私好みのサークルができました。
もっと色を増やしたら、もっと難しくなるみたいですが、、
3色が限界^^;;でした。
今回の記念品。
1回目からオリジナルのエコバッグを作ってきましたが、今回はハンドタオルにしました。
寺犬ゴン太と住職、ラグビーボール型です。
デザインはLINEスタンプのイラストを描いてもらったイラストレーターの はやせせつこ さんにお願いしました。
スペシャルサンクスですが、山口県から姉が連れてきた高校生。
ちづりん唐揚げをたくさん売り歩いてくれたり、いろいろとお手伝いしてくれました。
次の日の朝のおつとめ
本昌寺フェスタ夜の部は、寺ヨガのユキ先生のキールタンとベリーダンスのコラボで、毎年参加型の楽しいイベントです。
前半はみなさんで静かにヨガをしました。
初めて参加される方も、常連さんもたくさん。
夜のヨガもいいですね。
いつもベリーダンス本昌寺クラスで毎週本堂で練習されている生徒さん(親子)
今週の土曜日に発表会本番へ向けて、本昌寺フェスタで公開リハーサルをされました。
いつも真剣に練習されているのを見ていたので、楽しそうに踊られているのを見ると、本当に嬉しかったです。
今週末の発表会見に行くのも楽しみです。
去年と同様にMasamiさんとNaomiさんの二人のショーもありました。
息ぴったり。
美しいです。
Masami先生のショーも本当に素敵。
いつも本昌寺を華やかに盛り上げてくださり、ありがとうございます。
まさに天女です。。
こぞうくんとのダンスも本昌寺フェスタ定番になってます。
今年のこぞうくんもサイコーでした。笑
ヨガにいつも参加してくださっている身長185センチの男性の方を
中心にベールを使ってみなさんでダンス。
本昌寺フェスタ2019のフィナーレにふさわしい一体感のある会となりましたww
なぜか薬膳バイキングの三田さんの助手で来てくれた月城スミレ(京大大学院出身宝塚系男子)さんも、夜の部をたいへん盛り上げてくださいました。笑
以前本堂カフェにも出展されたことがあったのですが、久しぶりに本昌寺に出現です。笑
入棺体験もされていました。
本昌寺フェスタの人気コーナーでもある奥書院の癒しコーナー。
マッサージや鍼灸などの身体をケアする出展の方が揃っています。
本昌寺フェスタでいちばん悔やまれるのは、たくさんのマッサージや整体が一斉に受けられる機会に、私自身が受けられない、ということです。
買い物は受付に友達に座ってもらって、あまりじっくり見ないでサッと買い物するのですが、施術はそういうわけにはできない(泣)
お客さんいない時には出展者同士で施術し合ったりしているみたいです。
同じような業種で交流されています。笑
夜の部でベリーダンスを披露してくれたNaomiさんが昼の部ではアーユルヴェーダの出展です。
百つぼさんの足つぼマッサージ
ゴン太も肉球をマッサージしてもらったみたいです。笑
こぞうくん も さとう式リンパケア。笑
白澤堂さん
初めて鍼をした、という方がたくさんおられました。
脈診で身体の悪いところがわかるそうです。
夜の部も参加してくださって、ブログに本昌寺フェスタのことを書いてくださいました。
ありがとうございます。