当日は、本山本満寺伊丹貫首様はじめ、小田宗務所長様、京都修法師会の僧侶の方々、檀信徒の方もたくさん参列してくださいました。
行列にこの成満旗を持って歩くはずなんですが、
お隣の華光寺さんに持って行くのを弟子が忘れたようで、立てたまま。笑
当日は朝早かったこともあり、バタバタでしたww
行列で自坊に帰ってきて、家族や檀信徒の皆さんで出迎えます。
そして、水行、帰山奉告式、特別祈祷
最後に、余興。
初行さんでお坊さんマジシャンの五太子上人のマジックショーは、貫首さんや檀信徒の方も巻き込んでの参加型マジックで、荒行の帰山奉告式とは思えないようなとても和やかな雰囲気で、終了しましたww
最近脳の老化が激しい私なのですが、今回もたくさんの失態をやらかしました。
特に、お寺さんの出席人数を間違えていて、受付をして下さっていたお上人様にとても迷惑をかけてしまいました。
記念品などは多めに準備していたので、足りなかった、ということはなかったのですが、
かなり混乱させてしまいました。ごめんなさい。^^;;
また、今回住職は6回目の荒行で、「参籠」という立場。
五行までの修行されている方々とは少し立場が違い、ここまで大げさにする必要があるのか、など、人によっては思われる人もいるようです。
ですが、100日間修行するのに違いはないし、留守番する方も、五行までとなんら変わりのない苦労があります。
特に実際歳は今までよりも取っているので、危険度は増します。
檀信徒の方々も本当に喜んで下さっていました。
なので、無事成満できたことに、今までどおりお祝いさせてください。笑
私自身は写真を1枚も撮っていないので、また写真が集まったら、インスタグラムなどに投稿します。