2018/10/05北野天満宮すいき祭りのお手伝いに行きました。
カテゴリー名:日記
今日は北野天満宮のずいき祭りの日でした。
ずいき祭りとは
京都の代表的な秋祭として知られるずいき祭は、村上天皇の御代(天慶9年〜康保4年・西暦946〜967)にはじまると伝えられ、御祭神菅原道真公が大宰府で彫られた木像を随行の西ノ京の神人(じにん)が持ち帰りお祀りし、秋の収穫時に野菜や穀物をお供えしたのが始まりという。
今日では、北野の神を 10月1日から10月4日まで西ノ京の御旅所へお迎えして「ずいき御輿」を奉り、本年の収穫に感謝の誠心を捧げる。(北野天満宮サイトより)
友達がお世話係をやっていて毎年誘ってもらっているにもかかわらず、息子らの運動会とかぶり、断ってきましたが、 今回やっと参加できました。
100人くらいの男性が、時代衣装を着て行列で練り歩きます。
着物の着付けは、男性物の裃ばっかりだったので、かんたんでした。笑
写真あまり撮ってないのが残念
男性ボランティアさん
ところどころ台風の影響受けているようでした。
週末の天気も気になるところです。。笑
日蓮宗 長壽山 本昌寺
- 住所
- 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
- 電話/FAX
- 電話 075-841-9030 FAX 075-812-5735
- E-mail
- info@honshoji.net
- 京都市営バス『千本出水(せんぼんでみず)』より徒歩3分
JR二条駅よりバスで約5分、阪急大宮駅よりバスで約10分(市バス201,206,46,6,55系統)、JR京都駅よりタクシーで15分(市バス206系統北大路バスターミナル行きで約25分)
旧ブログはこちらからご覧いただけます。
http://honshoji.sblo.jp/
記事一覧
©京都市上京区の日蓮宗 長壽山 本昌寺 All Right Reserved.