京都市上京区の南西部に位置し、かつては平安京の大内裏のあった場所です。門前の通りは出水通といい、良質な水が湧き出た事に由来するといわれます。
                        七番町の名称は秀吉時代、千本通の東には聚落第がありました。周囲に諸大名や幕下の組屋敷を配置した事に始まります。周囲には各宗派の諸寺院が点在する静寂な寺町です。
 
                
 
                        


 
                         本昌寺 紹介動画
本昌寺 紹介動画 
                        
住職に就任して十数年、親しみやすいお寺を目指してやってきましたが、自分が思っている以上に本昌寺は日々進化しています。古いものを守りつつ、新しいものをどんどん取り入れて、さらにパワーアップしていきたいと思っています。

 
                             
                            
 
                            
 
                            
 
                            
 
                            本昌寺オフィシャルインスタグラム
寺犬ゴン太インスタグラム
本昌寺では、宗教・宗派を問わず、一般の方もいつでもご自由に参拝して頂けます。
                                人気の水行体験や、祈祷・写経・座禅・読経といったお寺の体験もできます。
                                お寺での経験が、皆様にとって良い体験になればと願っています。
                                ぜひ一度お出でになってください。
                                ご不明点・ご相談などございましたら、いつでもお気軽にご連絡くださいね。
