お一日の祈祷会で、びわの葉をほうろく灸に挟んでお灸をしていましたが、そのびわの葉がたくさん残っているので、検索してみたら、お茶にしたらいいということでしたので、早速作ってみました!
                                            
そういえば、以前本瑞寺さんで福岡出身の奥様からびわ茶をいただいて、栄養価がとても高くていいということで、ブログにも書いていました。笑 記事は
こちら
                                            
                                            
                                            
                                            とりあえず10枚で。
                                            クックパッドでいくつかレシピを見たのですが、いちばん簡単そうな作り方でやってみました。
                                            びわの葉は裏側にたくさん毛が生えているのですが、きれいに亀の子たわしでこすってとっておいたほうが美味しいお茶になるそうです。
                                            オーブン180度で10分
                                            
                                            
                                            
                                            パリパリに硬くなりました。
                                            
                                            
                                            
                                            パリパリの葉っぱを手袋を使って握って握って細かくしたらこんなに少なくなってしまった。笑
                                            
                                            
                                            
                                            大さじ3杯づつお茶パックに入れたら4つしか出来なかった。。。笑
                                            1.8リットルのお湯に1袋、10分煮出して
                                            
                                            
                                            
                                            冷やして飲んでみました。
                                            香ばしくて美味しいですww
                                            ノンカフェインで、カルシウムが牛乳の18倍!
                                            疲労回復、血行改善、むくみ、ガン予防に効くとか(諸説あり)