イベント一覧
涅槃図修復クラウドファンディングの記事を毎日新聞さんに掲載していただきました。
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2025年8月24日(日)
ただいま公開中の涅槃図修復クラウドファンディングの記事を
掲載していただきました。
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
2025年8月24日(日)
昨日は8月23日甲子の日。
「きのえねまるしぇ」に多くの皆さまにご来寺いただきました。
水行には6名の方が参加され、特別祈祷をお申し込みの皆さまには、ほうろく灸も受けていただきました。
また、みくばたけちゃんはピン芸人として初のネタを披露、小繭さんによる京舞の奉納も行われ、厳かな中にも温かいひとときとなりました。
マルシェではマッサージや相続相談など、地域に根ざしたブースも多数出店し、皆さまに楽しんでいただけたようです。
また、現在挑戦中の涅槃図修復クラウドファンディングプロジェクトに合わせて、涅槃図を開帳しております。
たくさんの皆さまに見ていただき、ご支援、拡散をお願いさせていただきました。
次回の開催は60日後【10月22日水曜日】を予定しております。
皆さまのご来寺を心よりお待ち申し上げております。
2025年8月24日(日)
8月11日(月祝)
お盆の施餓鬼法要を厳修しました。
今回からお塔婆の金額を改定させていただきました。
数十年間同じ金額でやってまいりましたが、木材の価格も上がってきて、
仕入れ値もここ数年で何度も値上がりしたにも関わらず、寺院内で負担を吸収してまいりました。
現行の金額では塔婆の品質と供養の形を維持することが難しい状況となり、
決断となりました。
檀家の皆様にはご負担をおかけいたしますことをお詫び申し上げますとともに、
今後も心を込めてご先祖供養に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
にも、関わらず、たくさんのお塔婆の申し込みがありました。
塔婆立てが足らなくなってしまった。
雨の中、たくさんのお参りがありました。
「涅槃図修復」クラウドファンディングに挑戦中
皆様のお力添え、よろしくお願いします。
2025年8月15日(金)
外国人の茶道体験に本堂をお使いいただきました。
約40人の南米からのお客様が浴衣を着て来られ、茶道薮内流の先生の元、本格的な茶道を体験されました。
今回東京が本社の「日本文化体験サードデーニング」様のご縁で、本堂をお使いいただくことになったのですが、
外国人旅行者向けというのに、お道具も本格的(段ボール箱6箱持ち込まれ)で、先生も丁寧に最初から最後までお点前を披露されていました。
会館のような場所でやるよりも、お寺のような和の空間、お座敷ではなく、本堂でさせてもらえて、本当に良かった!
と、スタッフの方々に喜んでいただきました。
日本文化体験サードデーニング様は、外国人向けに日本の文化を体験できるイベントを提供されているベンチャー企業で、
社長の山下さんは20代の女性の方です。
そして、現地のスタッフの方々は、逆に全員ご年配(失礼かもしれませんが、ごめんなさい。)の方ばかり。
お道具の扱いも丁寧で、本堂の後片付けなどとても丁寧にしていただいて、
流しなどピカピカにしていただきました。
たくさんの方に本堂やお座敷を使っていただいていますが、このように丁寧に掃除をしていただいたのは初めてで、感激しました。
素晴らしいご縁に感謝いたします。
みなさん仏教やお寺にもご興味があるようで、住職も質問攻めに合っていました。笑
最後は和気あいあい手を振ってお別れしました。笑
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*
2025年7月2日(火)