カテゴリー名:日記
昨日までふるさと山口県に帰省していました。
帰省と言っても、母は亡くなり、父は京都で一緒に住んでいるので、同窓会に行く、というかんじです。
山口には叔母と姉が住んでいますが、どちらも実家とは別の場所に住んでいます。
ド田舎なので、町の同学年全員が1つの小学校中学校に行くので、中高一貫のようなものですね。笑
50歳を機に大きな同窓会しよ〜という声があがり、幹事会が立ち上がりました。
地元に住んでいる友達が連絡の取れないひとの実家に直接行って、お母様に連絡先を聞いて、同級生全員に手紙を出してくれました。感謝。
過疎化しているので、地元にいるほうが少ないけど、地元の料理屋さん(同級生の実家)で33人が集まりました。
全員で66人なので、ちょうど半分です。
懐かしい、中学の卒業式以来のひともたくさん。
顔見てわからないひともたくさん。^^;;
でも集まるとなぜか不思議、気分は中学生です。
当時は「いじめ」という言葉がなかったからいいけど、いま思うと斬新なあだ名とか付けてました。ごめんなさい。笑
オープニング企画きただにひろしミニライブ
カラオケの機械自分の歌を自分で操作してかけて歌う。
観客が近すぎてテレビより緊張してるみたい。
息子がワンピースの大ファンとか、女子たちにサイン攻めされてました。
名物の「みこといか」の活き造り
残酷だけど、美味しいです^^;;
日本酒はもちろん地元のお酒。
プーチンさんが気に入ってくれて有名になった「東洋美人」が2種類。
地帆紅(ジパング)飲みやすくてヤバいです。笑
萩市内松陰神社の近くにあるケーキ屋さん
「萩椿」のパティシエ同級生のおおたんが作ってくれました。
洋菓子コンクール日本一にもなったことあるらしい。すごい〜おおたん!
昔話でめちゃくちゃ盛り上がり、二次会は同級生のお家にほぼ全員がお邪魔して、卒アルや文集などを読んで盛り上がりました。
次の日の朝、9人の有志でモーニングうどんを食べに萩市内の「どんどん」へ。
高校時代何回通ったかわからない萩のソウルフードどんどんのうどん。
これも当時と変わらない味でしたww
ネギをかける前です(ネギかけ放題なんで)笑
日蓮宗 長壽山 本昌寺
- 住所
- 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
- 電話/FAX
- 電話 075-841-9030 FAX 075-812-5735
- E-mail
- info@honshoji.net
- 京都市営バス『千本出水(せんぼんでみず)』より徒歩3分
JR二条駅よりバスで約5分、阪急大宮駅よりバスで約10分(市バス201,206,46,6,55系統)、JR京都駅よりタクシーで15分(市バス206系統北大路バスターミナル行きで約25分)
旧ブログはこちらからご覧いただけます。
http://honshoji.sblo.jp/